satochin6868のブログ(仮)

これをやってみたら、日々の暮らしがちょっと楽しくなるんじゃないか。そう思って試してみたことのうち、実際の生活に良い影響を及ぼしたものをTipsとして紹介する、そんなブログにしていきたいと思います。

これなら初心者でも簡単! ベランダの家庭菜園でサラダを食べよう

f:id:satochin6868:20150801133140j:image

家庭菜園をモニターできるガジェットを発見

Apple Storeを見ていて、あるアクセサリに目が止まった。スマートフォンで植物の状況をモニターできるセンサー、Parrot Flower Power(パロット フラワー パワー)だ 

 

土の湿度、肥料濃度、気温、日照をセンサーで計測し、スマホアプリでモニターできるという。しかも数千の植物についてデータベースを持っており、最適な育て方を教えてくれるらしい。

 
家庭菜園には興味があったし、何よりおもちゃとして楽しそうだ。この機会にチャレンジしてみることにした。
 

プランターの準備

ベランダの日当たりが良いため、手すりにプランターを掛けることにした。用意したプランターはこちら。幅530ミリ×奥行105ミリ×高さ125ミリの、木製プランターだ。組み立て式で、完成するとこんな感じ。

f:id:satochin6868:20150801131508j:image

 
底の真ん中には穴が空いている。パーツの隙間もあるため、水はけは問題なさそう。
f:id:satochin6868:20150801131535j:image
 
ベランダの手すりにプランターを掛けるプラントホルダーはこちら。幅は96ミリ〜220ミリまで対応している。
f:id:satochin6868:20150801131607j:image
 
二つを組み合わせたところ。このプランターには複数のサイズがあるが、プラントホルダーにちょうど良いサイズだった。
f:id:satochin6868:20150801131644j:image
 
鉢底石はこちらを使ってみた。ネットに入っており、他の鉢への使いまわしが簡単に行える。
f:id:satochin6868:20150801161546j:image
 
プランターをベランダの手すりに設置し、鉢底石を敷き詰めたところ。
f:id:satochin6868:20150801131712j:image
 
ここの上に土を敷き詰め、種まき。今回はルッコラにチャレンジすることにした。
f:id:satochin6868:20150801131801j:image
 

植物センサー、Parrot Flower Power(パロット フラワー パワー)を設置

家庭菜園チャレンジのきっかけとなった植物センサー、Parrot Flower Power。Parrotはスマホで操作できるドローンやラジコンを作っている、フランスのメーカーだ。パッケージはこんな感じ。
f:id:satochin6868:20150801131956j:image
 
パッケージから取り出したところ。写真左側の先端が電池収納スペースになっており、ひねると外れる。同梱されている単4電池で6ヶ月は使用できるようだ。後述するスマホアプリでバッテリー残量を確認できる。右側の先端は日照センサーで、下部は土に挿すセンサー。
f:id:satochin6868:20150801132016j:image
 
Flower Powerを設置したところ。この写真では端にしてしまったけど、土の湿度を正しく計測するには、植物同様に真ん中に挿した方が良いと思う。
f:id:satochin6868:20150801132149j:image
 

Parrot Flower Powerアプリを使ってみた

種まきの翌日には芽が出た。早いな。
f:id:satochin6868:20150801132226j:image
 
アプリを起動してみると「水量が不十分」とのアラートが。
f:id:satochin6868:20150801132334p:image
 
タップすると詳細の解説が見られる。植物の根を意識して水やりするように、とのこと。
f:id:satochin6868:20150801132356p:image
 
「完了」のタップでアラートが消えた。
f:id:satochin6868:20150801132426p:image
 
2週間後、ここまで成長。
f:id:satochin6868:20150801132646j:image
 
すると今度は「肥料が不十分」とのアラートが。
f:id:satochin6868:20150801132728p:image
 
100均で購入した肥料を与え「完了」をタップ。
f:id:satochin6868:20150801132817p:image
 
それから20日ほど経過したところ。種まきから1ヶ月ほどで、ここまで大きくなった。これでも十分食べられる。
f:id:satochin6868:20150801133253j:image
 
小さいものを間引き、さらに1ヶ月経過したのが、冒頭の写真。ちゃんと間引くことで、より大きく成長した。かわいそうかなと思って間引くことを躊躇していたけど、根っこから摘み取って食用にすれば良い。
 
現在のところ、ちょっとずつ食べるぐらいではなくならない量なので、食卓に野菜が欲しいときに収穫している。
 

育てたルッコラの食べ方

さて、ここまで育てたルッコラをサラダにしてみよう。
 
まず、ハサミで切り取って、ザルでざっと水洗い。
f:id:satochin6868:20150801133422j:image
 
次に水切り。ビニール袋にキッチンペーパーとルッコラを入れ……
f:id:satochin6868:20150801133440j:image
 
振り回す。これで手早く水が切れる。
f:id:satochin6868:20150801133459j:image
 
お気に入りのドレッシングをかけて召し上がれ。
f:id:satochin6868:20150801133559j:image
 
摘み取った野菜を食べるには、このドレッシングがオススメ。徳島のイタリアンレストランのドレッシングで、Amazonでも買える。クリーミーかつ酸味があり、口あたりはあっさりなのに食べ応えがある。葉野菜全般に合いそう。

 

 

 

 

 

 

今回使用したアイテムはこちら。ベランダの手すりがまだ空いてるので、違う野菜のためにもう1組買おうかと思ってるところ。

 

タカショー ウッドテラスプランター ナチュラル60
 

 

 

 

 

自然応用科学 ネット入り 鉢底に入れる石 0.5L×10個

自然応用科学 ネット入り 鉢底に入れる石 0.5L×10個

 

 

 

 

【ドコモ光】Yahoo!BBから乗り換えて、毎月2,000円下がった話

ドコモ光は安いのか?

ケータイ各社がユーザー囲い込みのために繰り広げる、インターネット固定回線とのセット割引。果たしてドコモ光は安いのか?と思い調べてみたところ、毎月2,000円以上、通信費が下がることがわかりました。実際に乗り換えてみて、一通りの請求が来たのでブログにまとめます。

フレッツ光Yahoo!BB+BBユニット(1Gプラン)からの乗り換えなら2,000円も安くなる

まず、我が家のこれまでのネット契約内容をまとめます。家電量販店で5万円キャッシュバックキャンペーンなどをやっている、一般的なYahoo!BBフレッツ光のプランで契約していました。

  • 住宅は戸建
  • ネット回線:NTT東日本 フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ(にねん割を適用)
  • プロバイダー:Yahoo!BB
  • オプション:光BBユニット(速度を1Gにするために使用)

あと、今回の乗り換えによる節約には関係無いですが、フレッツ・テレビ(家にアンテナを立てる代わりにネットで地上波、BS、CSを見るサービス)、ひかりTV(映画、音楽、アニメなど有料チャンネルを見るサービス)にも入っています。これらはドコモ光に乗り換えても、引き続きNTTからサービスを受けることになります。

この契約プランからドコモ光に乗り換えるためには、2種類の方法があります。プロバイダーとしてYahoo!BBを使い続ける方法、そしてプロバイダーも乗り換えてしまう方法。2,000円以上の差を生むのは、後者の方法です。

具体的にどう料金が変わるのか

では、2,000円以上も安くなる、その内訳とは。以下の図をご覧ください。すべて税抜き金額です。

f:id:satochin6868:20150523172602p:plain

プロバイダーとしてYahoo!BBを使い続ける方法では700円しか違いませんが、プロバイダーごと変えてしまうことで毎月2,167円もの割引が可能になりました。年間で考えれば24,000円も浮いたことになりますね。プロバイダー料金が込みである点、そしてオプション無しでも1Gのスピードが出るという点が効いています。

なお、上記のセット割1,200円は、スマホのパケットパック「シェアパック10」を契約した場合の金額です。シェアパック10は、通信を行う回線が3つほどある場合に適していると考えています。

解約金や事務手数料が掛かっても割安

プロバイダーの解約には、タイミングによっては解約金が発生します。Yahoo!BBの場合は5,000円ですが、割引された額を考えれば3ヶ月で元が取れます。また、ドコモに事務手数料が3,000円発生しますが、こちらを加味しても4ヶ月です。

気をつける点としては工事費。回線を100Mプランや200Mプランから1Gプランに変える場合、工事費が発生します。ドコモ公式サイトでは「代表的な工事で7,600円」との表示がありますが、我が家の場合は局内工事のみ(当日は工事担当者の訪問なし)で2,000円で済みました。この辺りはもともと引かれていた回線の種類によっても異なるのでしょう。

乗り換えプランは使い方に合ったものを

今回、僕はプロバイダーであるYahoo!BBの契約者特典を使っていなかったのでドコモ光 タイプAを選び、プロバイダーはドコモnetに変更しました。ヤフオク!や、Yahoo!メールのヘビーユーザーの方ならばプロバイダーはYahoo!BBのままの方が良いと思われますので、ご利用の状況を考慮して検討してみてください。

余談:この機会に無線LANルータを変えてみた

せっかくの1Gプランなので、爆速スピードを楽しみたい。というわけで最新の無線LANルータに変えてみました。ずっとNECAtermシリーズを愛用していたので、こちらのハイエンドモデルにしようと思っていたのですが……

 

メディアサーバ機能で、ハイレゾFLACファイルが使えないことが判明。

FLACファイルが使えて、USB3.0を含むUSBポートを2つ備えており、USB対応プリンターの共有もできるバッファローのこちらにしてみました。

 

なお、実際のスピードはiPhone5Sで最大90Mbpsを記録しました。11ac対応のiPhone6以降に機種変更するときに期待したいところです。

 

自宅のキッチンで七輪を使ってみた タレからつくる炭火焼き鳥

七輪で焼き鳥を焼いてみたい

f:id:satochin6868:20141202213253j:plain
昔から七輪や火鉢、囲炉裏など炭火を使うものに漠然とした憧れがあった。炭火で暖を取ったり、餅や魚なんかを焼いて食べられるような環境が我が家にあったら、さぞ楽しかろう。いつか欲しいなと考えていたあるとき、ちょっとしたきっかけで良い七輪を知ることになる。
 
 
友人宅でのバーベキューの模様をFacebookに投稿したところ、自宅で七輪を使っているという別の友人からオススメの七輪を教えてもらったのだ。
 

機能性に優れる、珪藻土の七輪

その七輪は、プランクトンが長い年月をかけて変質した珪藻土(けいそうど)という材質を削り出したものだった。遠赤外線による火の通りの良さ、ニオイを吸収する能力など、他の七輪より優れているという。
 
僕がやってみたいことは焼き魚や焼き肉などいくつかあったが、タレ作りも楽しめそうな焼き鳥にフォーカスしてみることにした。
 

焼き鳥用の七輪、12,000円なり

f:id:satochin6868:20141202213058j:plain
僕が購入したのは、焼き鳥に最適化された横長タイプの七輪。焼き網2枚のほか、焼き鳥など串物を焼くのに使える鉄の棒が2本1組、付属している。下部のスリットは火力を調節する空気の取り入れ口だ。
 
f:id:satochin6868:20141203232935j:plain
着火と消火に使えるグッズのセットがあったため、同時に購入。こちらは以下の内容で7,000円ほど。
  • 火起こし鍋
  • 台十能
  • 火消し壺
  • 耐熱炭ばさみ
これらを購入したのは、慣れない炭の取り扱いに際し火事はもちろんのこと、火のついた炭で床を焦がしてしまうことを恐れたためだ。あとで気づいたことだが、この火消し壺を使えば炭の残りを再利用できて節約につながる。さらに、水をかけて消したりすると燃えカスがそのままゴミになってしまい、処理に困るところだった。
これらの商品はネットでも購入可能。
 
 

炭に着火するには

f:id:satochin6868:20141204005751j:plain
火起こし鍋に炭を置く。このとき、火が通りやすいように穴は上下を向くように配置すると良いだろう。そのままキッチンのガスコンロで加熱。使い方の解説には10〜15分ほどという記述があったが、10分もしないうちに着火できた。その後、炭を七輪に移すわけだが、火起こし鍋は底に穴が開いている。台十能の上に火起こし鍋を置くことで、安全に移し替えができた。
 
f:id:satochin6868:20141204010953j:plain
左の黒いのが、火起こし鍋。右のオレンジ色のものが台十能だ。
 
f:id:satochin6868:20141204011019j:plain
こうやって重ねて使用する。火がついた炭でも安心して運ぶことができる。台十能の底には鍋敷きのような木の板が貼りついているため、机の上などに置いても安心だ。
 
f:id:satochin6868:20141204011059j:plain
七輪に炭を置いてみたところ。個人で使うなら、これくらいの量でも十分食材に火を通すことができる。
 

とりあえず焼いてみよう

f:id:satochin6868:20141204012012j:plain
炭を七輪に移したら、早速、串焼きをやってみたい。鶏肉に串を打つところからチャレンジしてみたいところではあるが、まずは焼いたらすぐに食べられる味付きの串物などがあると便利。ちょうど妻が熱海でイカのくちばしの串焼きを買ってきてくれたので、まずはこれで試してみた。
 
f:id:satochin6868:20141204012135j:plain
串焼きを七輪で焼いてみて初めて気づいたが、片面が焼けてきた頃合いで裏返そうとすると、重みで焼けている面がまた下を向いてしまうことがある。串を打つときは上下の重みを考慮する必要がありそうだ。この問題は、串焼きそれぞれを近くに配置し、お互いで動きを固定することで解決した。
 
f:id:satochin6868:20141204012714j:plain
焼き上がりはこんな感じ。初めは少し焼き過ぎてしまい硬くなったが、勝手がわかってきたらそれなりに焼けるようになった。
 
さて、次はいよいよ焼き鳥を焼いてみよう。今回はスーパーで売っている冷凍の焼き鳥を使ってみた。
f:id:satochin6868:20141205013638j:plain
10本で480円とお値打ち。将来的にはこの状態のものも自分で作りたいな。
 

せっかくだからタレも作りたい

f:id:satochin6868:20141205023806j:plain 
普段、焼き鳥を注文するときは、つくね以外は塩でお願いすることが多い。しかし自分で焼くとなったらタレも作ってみたくなった。タレをつけながら焼くと良いにおいがしそうだし、何より楽しそうだったから。
 
f:id:satochin6868:20141205014045j:plain
焼き鳥のタレは、どうやら醤油とみりんを同量混ぜることでできるらしい。ちょうどうちには、友人の結婚式のカタログギフトでもらった高級みりんがあった。醤油と混ぜて、アヒージョなんかを作る鍋で火にかけてみる。
 
f:id:satochin6868:20141205014108j:plain
すぐ沸騰したが、量が半分になるまで煮詰めることにした。
 
f:id:satochin6868:20141205014130j:plain
できあがりはこれぐらいドロドロになった。
 
焼き鳥にタレをつけて焼いてみる。今回は以下の3種類を試してみた。
f:id:satochin6868:20141205014214j:plain
  1. 焼いてからタレをつける
  2. タレをつけてから焼く
  3. タレをつけてから焼き、さらに食べる前にタレをつけて少し焼く

結果として、3がいちばんジューシーになっておいしかった。タレの材料によっても、この辺りの勝手は変わってくるのかもしれない。タレをつけると焦げやすくなるので、火力には要注意。

他にはこんなものを焼いてみた

f:id:satochin6868:20141205024804j:plain
  • つくね
f:id:satochin6868:20141205024831j:plain
  • トマトのベーコン巻き
  • アスパラのベーコン巻き
f:id:satochin6868:20141205024944j:plain
f:id:satochin6868:20141205025022j:plain
  • アジの開き
f:id:satochin6868:20141205025242j:plain

いろいろな食材を試してみたところ、表面はカリッと香ばしく、中はふわっとした焼き上がりになった。

普段使いOKでエンタメ性高し

煙や火の始末など面倒なことが多いのではと考えていたが、煙はキッチンの換気扇で吸い込んでくれるし、火消し壺を使えば炭が使いまわせて、かつ安全に消火できる。火もつけやすく、面倒に感じることはほとんどなかった。
 
調理と食事にエンタメ性をプラスできるため、ホームパーティーはもちろんのこと、夫婦や家族での昼食や夕食にオススメしたい。キッチンで焼き鳥をしながらビールを飲むことが、我が家の夕食のレパートリーに加わった。
 
課題に感じるところは、火力の調節と、食材への最適な火の通し方。やはり経験がものを言いそう。もう少し上手くなってから、コツなどをまとめたブログを書いてみたい。
 

家のキッチンでシュラスコを作ってみたら超カンタンだった

家でバーベキューっぽいことができないものか

f:id:satochin6868:20140506163013j:plain

バーベキューが好きだ。気持ちの良い季節に友達と集まり、屋外で肉を焼いたり燻製を作ったりしてビールを飲む。アウトドアの気持ちよさ、友達と触れ合う楽しさ、料理を作る楽しさと、それをおいしいと食べてくれる喜び。良いことばっかりのこんなイベント、もっとみんなやった方が良いと思う。

 
とはいえ、思い立ってすぐにできるものではないし、場所だって限られる。都内に住んでいると車生活ではないため、どうしても手ぶらバーベキューが楽しめるスポットに関心が行きがちだ。
 
場所がネックになるのならば、家でできないか。そんな疑問を解決するために、Amazonでキッチンにぴったりサイズの鉄板を買って、実際にバーベキューレシピを作ってみた。

おうちでシュラスコができちゃったよ

f:id:satochin6868:20140506163018j:plain

今回ご紹介したいのは、ブラジル料理シュラスコ。肉の塊を好きなサイズに切り分けてソースをかけて食べるという、シンプルにして肉を食べる喜びを最大限に引き出すレシピだと思う。実はこれ、20~30分で超カンタンにできるんです。詳しいレシピはこちらを参照してほしい。下段は、激ウマなのに一瞬でできるソースのレシピ。

f:id:satochin6868:20140506163020j:plain

肉は近所の肉屋さんで1キロの塊肉を購入。お店の人に塊肉が欲しいと伝えれば、奥から出してくれる。用途を聞かれたので「ローストビーフ」と答えておいた。グラム660円のと800円のがあるという。1キロで6600円、もしくは8000円なので、ビビッて660円のにしました。これでも充分、旨かったけど。

 

さて、この料理を作るためには具体的に何を買い足せば良いか。それは……。

鉄板、お好み焼き用ヘラ、掃除用ブラシあわせて3,700円なり

f:id:satochin6868:20140506163011j:plain

Amazonで見つけたのは、アウトドアブランド「キャプテンスタッグ」の鉄板。うちの三口コンロにぴったりの600×400mmサイズのものがあった。鉄板を買うなら、お好み焼きのヘラも欲しい。リコメンドされたので、鉄板をきれいにするためのブラシも買った。あわせて4,000円ほどと激安。
 
鉄板の表面はさび止めが塗られており、この黒いのをすべてこそげ落とさないといけない。この処理の際、前述のブラシが大活躍した。それ以降の掃除でも使えるのでオススメです。230円とかだし。
 
買ったのは以下の3点。3つ目のブラシは、あわせ買い対象商品です。

 

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ニューアイガーグリドルL600×400mm M-6570

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ニューアイガーグリドルL600×400mm M-6570

 

 

 

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レスト鉄板焼器・アミ用ブラシ ブラック M-7628

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レスト鉄板焼器・アミ用ブラシ ブラック M-7628

 

これら3つで、おうちで手軽にバーベキューレシピが楽しめます。お好み焼きのヘラは無くても良いけど、あったら料理の幅が広がるし、何より気分が上がるのでオススメしたいところ。こんなのが作れます。

f:id:satochin6868:20140506171110j:plain

こちらのレシピを参考にしました。ハチミツ醤油だれの味と、コンニャクを含んだ生地の弾力がおもしろい。

魚介類なら、鮭でちゃんちゃん焼きもおいしい。鮭の切り身とあまった野菜で、かなり豪華な気分が味わえる食事になります。普通はホイルで包むけど、僕は柄の取れた鍋を蓋にした。ボウルでも良いかも。

f:id:satochin6868:20140506163016j:plain

レシピはこちらを参考にしています。

終わりに

こんな感じで、とにかく鉄板料理は楽しい。コンロ全面を使えるようになるので、ダイナミックに料理ができ、エンターテインメント性がかなり高い調理方法だと思う。人を呼びたくなること、うけあいです。なお、着火するコンロは一口で充分。あとの面は、焼き過ぎにならないための避難スペースとして使うと便利です。
 
次の週末、ぜひお試しあれ。 :-)